トラック荷台の便利用品 うま次郎 1t車用

ご要望にこたえ、1t車用 も発売しました。
「うま次郎」は、荷台後方にうまを取付け、積載物を固定しやすくする製品です。木材やパイプ・脚立など、長い資材を水平に近い状態で固定できます。
ご要望に応え、1t車用も発売しました。(税別31,000円~)
トヨタ タウンエース、ライトエースのほか
ダイハツ グランマックス、マツダ ボンゴにも取付け可能です。


品番 | 品名 | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|
K011 | うま次郎 1t車用 | 31,000 | タウンエーストラック他(現行モデル、その他1~2t車) 製品仕様書 |
K097 | 【OP】長さ変更/差し込み棒 | 3,000 | 差し込み棒の長さをご希望の長さに変更できます。 |
K098 | 【OP】サイズ変更/棒受け | 3,000 | 棒受けの長さやビス位置をご希望のサイズに変更できます。 サイズ変更指示書 |
K099 | 【OP】塗装色変更(艶消し) | 3,000 | 差し込み棒と棒受けを、ご希望の色に変更できます。 |
K091 | 【OP】ストッパー(右サイド・左サイド) | 各3,200 | 積載物のずり落ち予防に |
K091S | 【OP】ストッパー(両サイド用) | 6,200 | 積載物のずり落ち予防に |
K011 うま次郎 1t車用
木材、パイプ、脚立などを水平に近い状態で積載できるので、走行中もずりおちにくく、荷台が有効に使えます。
【適合車種】
◎トヨタ タウンエーストラック(S403U・S413U)
◎トヨタ ライトエーストラック(S402U・S412U)
◎ダイハツ グランマックス(S403P・S413P)
◎マツダ ボンゴ(S403F・S413F)
※他車種は製品仕様書を参考に、取付け可能かご判断ください。

- 差し込み棒(90cm)2本
- 棒受け 2個
- ビス、ナット
- 共色(補修用)
.png)
K097 長さ変更/差し込み棒(オプション品)

差し込み棒に荷受け用木材を装着した場合、荷台床からの高さは約90cm。ルーフより少し低い位の位置になります。
もう少し高さが欲しい場合には、追加料金にて差し込み棒の長さ変更も承っております。最長130cmまで、5cm単位でご指定いただけます。(数ミリの誤差が出る場合があります)
※受注後の生産になる為、通常よりお届けまでにお時間がかかります。

木材を取り付けたうま次郎は、地上から木材上部までが165cmになります。
全高(地上~とりい上部※ツノは含まず)は186cmなので、高さの差は21cmになります。
差し込み棒を高く(長く)することで、積載物の傾斜角度を抑えることができます。
※現行モデルのボンゴやグランマックスもほぼ同じサイズ(1~2cm変わる程度)ですが、その他の車種(積載1~3t)については未確認です。製品仕様書を参考に、実車と照らし合わせてご判断ください。
※ブログ記事「差し込み棒の長さ変更について」も参考にしてください。
K098 サイズ変更/棒受け(オプション品)

他車種や旧モデルのトラックなど、サイドゲートのサイズ・形状により既定の棒受けの取り付け位置では合わない場合にご利用ください。1t車用の棒受け(あおりに取り付ける部品)の長さは約333㎜ですが、棒受け(左右2本)をご希望の長さ(400㎜迄)・ご希望の位置でビス穴を開けて製作いたします。(要追加料金)
長さやビス穴の位置をサイズ変更指示書でご指定いただくことで、さまざまな車種に取付けることが可能になります。
(完全手作り品のため、数ミリの誤差が出る場合がありますのでご了承ください。)
※受注後の生産になる為、通常よりお届けまでにお時間がかかります。
K099 塗装色変更(オプション品)
通常うま次郎の塗装色は白(スズキ純正スペリアホワイト/26U)ですが、ご希望の塗装色への塗り替え(艶消し)も承ります。
差し込み棒と棒受け一式を塗り替えいたします。
ご注文時にカラーNo.をご指定いただくと、差し込み棒と棒受けをご希望の色(艶消し)に塗装してお届けいたします。
※受注後の生産になる為、通常よりお届けまでにお時間がかかります。
・シルバーマイカメタリック(1E7)
・ホワイト(W09・WN)
・ブラック
K091 ストッパー 片側(オプション品)
うま次郎に取り付ける、積載物の落下予防品。
うま次郎に乗せた積載物を、ロープで固定する際も容易にでき、サイドからのずり落ちも予防。
※受注後の生産になります。

.png)
K091S ストッパー 両サイドセット(オプション品)
うま次郎に取り付ける、積載物の落下予防品。
うま次郎に乗せた積載物を、ロープで固定する際も容易にでき、サイドからのずり落ちも予防。
左右両サイドセット。
うま次郎と同時にご注文いただくと、うま次郎本体と同色での塗装が可能です。
※受注後の生産になります。

.png)
うま次郎(1t車用)取付方法

入っているもの
- 差し込み棒 2個
- 棒受け 2個
- 六角ナット 4個
- リベットナット 5個(1個は予備)
- ビス 8個
- スプリング 8個
- ワッシャー 12個
- 共色(補修用)
- 取扱説明書
.jpg)
準備するもの
- ドリル
- ハンドナッター(8mm用)
- レンチ(13mm)
- マジックペン
- 荷受け用木材(9cm角)

【1】
棒受けの取り付け位置を決める。 チェーンの場所を避けて垂直に付くように、 マジックで印をつける。
※ L 型スケールを立てかけると測りやすい。

あおりの下側が狭いので、下側センターの位置に 穴が開くよう、下側から位置決めをする。
※ 画像はあおりを開いた状態。センターに穴を開けにくい 場合、棒受けの穴をドリルで広げて合わせてください。

【3】
あおりを開き、印を付けた箇所をドリルで穴を 開ける。(左右合計 8 箇所)
※ 穴径 あおり上側:8.5~10.0mm、あおり下側:11.1mm

【5】
あおり上側はナット締めをする。

【6】
棒受けの荷台取り付け完了。

【7】
差し込み棒を差し込む。
※棒の高さは約 900mm です。お好みの高さに調整 (切断)してご使用ください。

【8】
木材(9cm角)を装着し、完成。
※推奨材はヒノキです。

【ガタつき音が気になる場合】
差し込み棒と棒受けには少々のあそびがあるため、走行時にガタつき音が発生する場合があります。
音が気になる場合は、棒受けに穴を開けてタップでねじ切りをし、ビスで固定してご対応ください。
注意事項
- 工程3は、小さい径(3mm 位)から大きい径へと順にドリル刃を変えながら穴を開けてください。
- 完全手作り品の為、ビスの位置や長さ・幅など多少の誤差が発生する場合がございますのでご了承ください。
- 補修用の塗料を使用している為、輸送時やビスの締め付け時等に、塗装やシーリングの割れ、剥げ、傷などが発生する場合があります。気になる場合は、同梱して いる共色を筆やエアーガンなどで塗り、補修してください。(エアーガンを使用する場合は、共色とウレタンシンナーを 1:1 の割合で希釈してご使用ください。)
- 塗料のトラブルによる返品は、一切受け付けておりません。
- 製品色は、オートカラー標準配合に基づくものです。車輌の製造場所や製造年月により、色合いが異なる場合があります。
- 積載物によりルーフに傷やへこみが発生する恐れがありますので、使用時には必ず走行前に安全確認をしてください。
- 荷物を積載する際は、ロープ等で縛って落下しないようにしてください。荷物を積載しない場合は差し込み棒と木材は外し、安全な場所に保管してください。
- 道路交通法に基づいた積載寸法内でご使用ください。本製品を取り付け後のトラブルに関して、弊社は一切の責任を負わないものとします。
リベットナットの取付方法
ハンドナッターがない場合
ボルトを車体外側まで貫通させる

ハンドナッターがない場合は、車体外側(スケールを当てている辺り)までドリルで穴を貫通させ、ビスとナットで固定して取付ける事もできます。ビスが見えてしまいますが、ハンドナッターがない場合でも取付けは可能です。
※長いビスとナット等は各自ご用意ください。ビスの長さにより、ボデーに接触し傷がつく場合がありますので、ご注意ください。